はじめまして、雲ヶ谷 正運と申します。
このブログではTRPGの中でも特にトンネルズ&トロールズを中心に私の好きなものについて書いていく場にしたいと思っています。
私はかつての社会思想社版のトンネルズ&トロールズが出版されたころには小学生だった世代です。
当時はまずファイティング・ファンタジーシリーズに代表されるゲーム・ブックの大ブームがあり、私もそれに魅了されました。
そして私はある時本屋でカザンの闘技場を見つけました。
本当はファイティング・ファンタジーシリーズのどれかを限られたお小遣いで買うはずだったのですが、私は筋骨隆々の戦士が沢山の財宝を抱えて立っているようなその表紙と闘技場というワードに惹かれ、それを購入しました。
そしてそれがすぐに一番お気に入りのゲーム・ブックとなりそのシリーズを次々と集めていくことになるのです。
当時はまずファイティング・ファンタジーシリーズに代表されるゲーム・ブックの大ブームがあり、私もそれに魅了されました。
そして私はある時本屋でカザンの闘技場を見つけました。
本当はファイティング・ファンタジーシリーズのどれかを限られたお小遣いで買うはずだったのですが、私は筋骨隆々の戦士が沢山の財宝を抱えて立っているようなその表紙と闘技場というワードに惹かれ、それを購入しました。
そしてそれがすぐに一番お気に入りのゲーム・ブックとなりそのシリーズを次々と集めていくことになるのです。
今も旧版の本を全部所持していますし、ハイパーや7版関係もあります。
全く出版されなくなり、今後2度と日本でトンネルズ&トロールズが日の目を見ることは無いと思っていた時代も、何故か私は読めもしない海外のソロやシナリオを集めてはそれを眺めていました。
そして今、トンネルズ&トロールズは日本では2016年に完全版BOXが発売され、それからここまでかなりの点数のソロ・アドベンチャーやシナリオやサプリが発売され、まるで1980年代後半のかつてをしのぐ勢いです。
しかし、これだけ作品が世に出ているにもかかわらず、かつてあった熱心なファンのホームページやブログは今は失われたか、残っていても更新されていないような状況です。
そこを考えると本当に盛り上がっているのか心配になってきます。それとも本当に古参が昔を懐かしんでは、遊ぶことも無いのに買い集めるだけのアイテムになっているのでしょうか?
全く出版されなくなり、今後2度と日本でトンネルズ&トロールズが日の目を見ることは無いと思っていた時代も、何故か私は読めもしない海外のソロやシナリオを集めてはそれを眺めていました。
そして今、トンネルズ&トロールズは日本では2016年に完全版BOXが発売され、それからここまでかなりの点数のソロ・アドベンチャーやシナリオやサプリが発売され、まるで1980年代後半のかつてをしのぐ勢いです。
しかし、これだけ作品が世に出ているにもかかわらず、かつてあった熱心なファンのホームページやブログは今は失われたか、残っていても更新されていないような状況です。
そこを考えると本当に盛り上がっているのか心配になってきます。それとも本当に古参が昔を懐かしんでは、遊ぶことも無いのに買い集めるだけのアイテムになっているのでしょうか?
私はずっと他の方が作り上げたものを見るだけの側でしたが、少しでも盛り上げる役に立てばと、このブログを立ち上げることと致しました。
どこまで続けられるか分かりませんが、よろしくお願いいたします。
良い冒険を!
にほんブログ村
テーブルトークRPG(TRPG)ランキング
どこまで続けられるか分かりませんが、よろしくお願いいたします。
良い冒険を!
にほんブログ村
テーブルトークRPG(TRPG)ランキング
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます。
T&Tいいですよね。
私のブログは最近更新頻度が落ちてきていますが、なんとか続けていきたいと思っています。
これからもたまに見ていただけると嬉しいです。
雲ヶ谷 正運
がしました
最初にやったTRPG がT&T だったので特別な思いが有りますな。
昨今のTRPG 復活の中ではいま一歩、T&Tは復活してないのでブログでの活動頭が下がります。
雲ヶ谷 正運
がしました