italy-4256001_1920

みなさんのキャラクターが冒険の果てに求める夢は何でしょうか?
大金持ちになることでしょうか?
究極の能力値を手に入れて神になることでしょうか?
王や貴族となって領地と城を手に入れるのはどうでしょう?
かつて、クラシックD&Dには緑箱という領主となって領地経営するルールがありました。
そんなルールがトンネルズ&トロールズにもあればゲーム・オブ・スローンズのような大キャンペーンも夢ではありません。
そんな夢をかなえるために領地経営について考えてみましょう。

領地と城を手に入れる

どうしたら領地と城を手に入れられるでしょうか?
商業作品の中では「ベアダンジョン 監視の城」で土地権利証書を手に入れるとか、他にもあるかもしれませんが、どんな領地を手に入れるのか具体的には分かりません。
そこで旧版になりますが、社会思想社版のハイパートンネルズ&トロールズのP66にある以下の記述を手掛かりにして想像を膨らませていこうと思います。

小さな城(使用人50人程度)価格金10万
領地10キロ四方と領民100人を含みます。


10万gpは1gp=1,000円で換算したら1億円です。
そもそもお金で領地と城を買えるのかは疑問ですが、あなたはこの金で傭兵を雇って前領主を追い出したのかもしれませんし、あるいはこのお金でこの地域に役立つ偉業を行って、領民たちから領主に推戴されたのかもしれません。
また、その上位の権力者(レロトラー女王など)に認めてもらうための献上品などの費用もここにふくまれているのかもしれません。
とにかく、あなたはこれで一国一城の主となりました。
 もし、地位の他に名誉も求められる場合は同じページに爵位(公爵や伯爵など)の価格も示されているのでいかがでしょうか?



その領地の規模はどれくらい?


さて、晴れて領主となったあなたですが、その支配領域はどれくらいの大きさでしょうか?
10キロ四方とは100km2です。
参考として日本国内の市区町村の面積ランキングで比較してみましょう。
このデータによるとあなたの領地(100km2)は1741市区町村中の975位鹿児島県大崎町(100.67km2)と976位兵庫県西宮市(99.96km2)の間になります。
あなたがお住いの市区町村と比べていかがでしょうか?
これをみるとなかなかの規模だという事が分かります。
日本の戦国時代だったらちょっとした小大名クラスの支配領域でしょうか?
しかし、領民が100人しかいないので、日本の戦国大名のようなパワーは全くありません。
もしかしたら、あなたの領内には「大ドラゴン」の巣があったり、ウルクの集落があったりして人間が住むには厳しい環境であるのかもしれません。
または、ゲーム・オブ・スローンズの北部のような寒くて貧しい地方なのかもしれません。
そんな辺境なのであなたのような冒険者上がりの成り上がり者が領主になれたのかもしれません。

このテーマはかなり長くなるので、何回かに分けて記事にします。
次回は領民はどのような人々でどんな暮らしぶりなのかを考えます。